歯周病治療
歯を失う原因第1位は、歯周病です!
歯を失う原因として最も多いのは、むし歯ではなく、「歯周病」であることをご存じですか?
歯周病とは、歯垢(プラーク)や歯石を住処とする細菌が原因で発生する口腔感染症です。
この細菌(歯周病菌)が歯周組織に悪影響で、歯周病の進行を放置すると
歯を支える骨を溶かし、歯が揺れたり抜けたりします。
歯周病は痛みなどが出にくく、自覚症状のないまま進行するということが理由として挙げられます。
成人のおよそ8割が歯周病に罹患していると言われていますが、ご自身でもわかるような症状が出るころには、
歯周病はかなり進行していることも多く、処置が困難な場合もあります。
歯周病によって破壊された歯周組織は、自然に元の状態へ戻ることはありません。
生涯にわたり自分の歯で美味しく食事をするためには、
歯科医院でのプロフェッショナルなチェックやクリーニングを定期的に行うことをお勧めします。
健康な歯肉
歯周病
歯周病治療は、「毎日の歯磨き」が最も重要です。
歯周病は、歯の表面に付着したプラークや歯石の中にいる細菌が原因で起こります。 つまり、付着したプラーク(細菌)を除去し、清潔な口腔を維持することで歯周病は治癒に向かいます。
では、除去したプラークが新たに形成され、歯石になるまでどれくらいかかるのかご存じですか?
およそ24時間後には新たにプラークが形成され、その後歯石になり始めるのが4〜8時間後、また2日後には50%、12日後には立派な歯石になると言われています。
つまり、定期的に歯科医院でのプロフェッショナルなクリーニングを受けても、24時間後には新たに細菌が増え始め、その後のケアを怠れば細菌はさらに増え続けます。
正しい歯磨きの方法を毎日実行し、歯の表面をプラークの無い清潔な状態にしておく事が歯周病予防で何より大切です。
歯周病で歯を失わないために
定期的なメンテナンスがお口を守ります。
歯周病の原因となる歯垢や歯石は、歯周ポケットの奥に入り込んでいるため、ご自身で落とすことはできません。専用の器具の使用と、歯科衛生士の技術力が必要になります。
また、歯垢や歯石、バイオフィルムなど歯に付着する汚れは、毎日再生します。これらの菌を除去し歯周病を防ぐには、日々の歯磨きも大切ですが定期的に歯科医院でプロのケアを受けることが最も重要です。
歯科医師と歯科衛生士がチームを組み、患者様のお口を管理します。
グリーン歯科SUZUKIでは、歯科医師と歯科衛生士が連携し、患者様の口腔情報を共有しています。患者様の口腔内に問題があった場合、歯科医師、歯科衛生士ともに問題解決に向けて取り組みます。口腔のお悩みや不安があればお気軽にご相談ください。
患者様お一人おひとりにぴったりな歯磨き法をお伝えします。
歯周病を予防するには、「歯磨きを正しく行えているかどうか」が大変重要になります。自己流の歯磨きでは、磨き残しになりやすい場所が出てきます。磨き残しになりやすい場所は人によって違いがあり、磨き方だけでなく歯並びや使用する歯ブラシの違い、利き手などによっても異なります。自分のうまく磨けていない場所を把握し、毎日の歯磨きでできるだけ歯垢を取り除くことが大切です。
歯周病の進行
歯肉炎
歯周ポケットで歯肉の炎症が発生してきます。
丁寧なケアを行うことで改善可能です。
歯磨きだけでなく、歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目、奥歯の見えない部分などにしっかりデンタルフロス(歯間ブラシ、糸ようじ)などを用いると効果的です。
軽度歯周炎
炎症が進行し、赤みがかってきます。
症状を感じることは少ないですが、人によっては、歯磨きで出血し、歯の周りがじんじんと腫れぼったく感じることがあります。歯周ポケットも深くなり、ご自身で行うプラークコントロールでは除去できないプラークや歯石が出てくるため、歯科医院で麻酔をして歯石除去をする治療が必要となってきます。
中度歯周炎
歯を支えている骨が徐々に溶けはじめ、歯周ポケットは5mm以上と深くなり、しみる、歯磨きでの出血、歯ぐきが腫れたり治ったりを繰り返します。
歯がぐらつき始め、歯ぐきから膿が出たり口臭がしたりします。早期に歯科医院を受診してください。
重度歯周炎
歯を支えている周囲の骨が2/3以上溶け、歯周ポケットは7mm以上とかなり深くなります。
歯がぐらつく、硬いものなどが噛めない、歯ぐきを押すと膿が出る、口臭が強くなるという症状が現れます。骨が溶けたことで歯ぐきが下がるため、歯が長くなったと感じたり、歯と歯の間のすき間が大きくなったり、物が詰まりやすくなったりします。この状態で放置すると歯が抜け落ちるか、抜歯するしかなくなってしまうこともありますので、至急歯科医院を受診してください。
歯周基本治療
01
プラークコントロール
歯周病予防や歯周病治療で基本となるのがプラークコントロールです。
歯周病を改善、または進行を食い止めるためには、患者様に歯周病の起こる原因を知ってもらい、自分自身で口腔内の衛生管理をきちんとしていただくことが最も重要です。正しいブラッシングの方法を身につけ、歯間ブラシやデンタルフロスを併用して口腔内を清潔に保つことが基本となります。
02
スケーリング・ルートプレーニング
プラークは、時間が経てば歯磨きでは取り除くことができない歯石となり、歯石は歯周病菌の住処となります。歯石を取り除くことをスケーリング、歯根の表面に付いた細菌の毒素を取り除いて歯根の表面をなめらかにし、細菌がつきにくくすることをルートプレーニングと呼びます。歯磨きでは取り除けない深い歯周ポケットの中の歯石や、磨き残しのプラークを除去することにより炎症が治まります。歯周ポケットが浅くなり出血などの症状が改善されます。
03
不良修復物、補綴物の修正
詰め物や被せ物の不適合があると、歯垢が付着しやすく、歯磨きで除去する事が難しくなります。
不適合な修復物を修正することで歯垢が付着しにくくなり、さらにご自身のブラッシングで付着した歯垢を取り除きやすくなるため、歯周病の進行を抑え、症状の改善が期待できます。
詰め物や被せ物が歯と合わず、境目との間に段差が生じている状態のことです。
不良補綴物とは?